待ち時間について
冬季にかけて診察待ち時間が長くなることが多くなっております。
当診療所では再診予約優先にて診療を行っておりますが、予約をいただいた場合でも前の患者さんの診察状況により、大変お待たせしてしまう場合がございます。
予約をとって来院いただいている患者さんにとって、長い待ち時間が発生してしまうことは大変なご迷惑であると承知しております。本当に申し訳ございません。
「どうして、これほどの待ち時間が発生してしまうのか?」をきちんと説明することも大切なのではないかと思い、このような記事を掲載することといたしました。ご一読いただけますと幸いです。
予約でも最大2時間ほどの待ち時間がでることがあります。
現在、多くの患者さんにご来院いただいており、予約をいただいている場合でも午前10時を過ぎたあたりより待ち時間が発生することが多くなっております。(初診・再診問わず)
午前診療で最大2時間程度、午後診療でも最大2時間程度の遅れが発生することもございます。
「どうしてそんなに時間がずれ混んでしまうの?」
詳しい症状、発症時の状況、普段の生活習慣、持病の有無、内服薬などなど、その聞き取りは広い範囲に及びます。事前にウェブ問診にてある程度はお伺いしているものの、ご高齢の患者さんが比較的多いこともあり、どうしてもお時間が掛かってしまうことがあります。
また、運動器疾患の初診は所見をとるのに時間がかかることが多いです。
それに加えてタイミングの問題で仮に朝9時の段階で既に10人待ちですと、お一人5分でも10人目の方は50分後です。その間、再診予約の方や急な外傷の患者さんを診ることがあります。その場合、50分後には診ることができません。
引き続き改善策は検討してまいります。場合によっては時間予約では無く、順番予約が良いのかもしれません。
患者さんにとって待ち時間は大変負担になることも充分に承知しております。今後とも少しでもそのご負担を軽減していけるような対策、対応を引き続き模索してまいります。
誠に勝手なお願いではございますが、なるべくお時間の余裕を持ってご来院いただけますと幸いです。
大変ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒事情をご賢察の上、ご理解ご協力をいただけますよう宜しくお願いいたします。